ホーム > ブログ > シェリル・サンドバーグの英語❶|女性リーダーが少ない理由!TEDを解説
公開日:
2019.08.25
更新日:
2019.10.28

シェリル・サンドバーグの英語❶|女性リーダーが少ない理由!TEDを解説

FacebookのCOO(最高執行責任者)シェリル・サンドバーグ(Sheryl Sandberg)のTEDスピーチの英語を徹底解説する。日本語訳なしでも理解できるよう、単語と文法をわかりやすくご説明する。日本語訳ではわからない、働く全て女性に向けたシェリルの本当のメッセージを理解して欲しい。

スピーチの題名は「Why we have too few women leaders」(なぜ女性のリーダーは少ないのか)(2010年2月収録)だ。シェリルは、自身の体験から、企業のトップには女性が少ない理由を独自の視点で語っている。彼女のアドバイスは、特に日本の女性のビジネスパーソンの方にお勧めだ。

なお、TED Talk でのオリジナルスピーチの画像は「Why we have too few women leaders」で楽しんでほしい。

 

 

So for any of us in this room today, let’s start out by admitting we’re lucky. We don’t live in the world our mothers lived in, our grandmothers lived in, where career choices for women were so limited. And if you’re in this room today, most of us grew up in a world where we have basic civil rights, and amazingly, we still live in a world where some women don’t have them. But all that aside, we still have a problem, and it’s a real problem. And the problem is this: Women are not making it to the top of any profession anywhere in the world. The numbers tell the story quite clearly. 190 heads of state — nine are women. Of all the people in parliament in the world, 13 percent are women. In the corporate sector, women at the top, C-level jobs, board seatstops out at 15, 16 percent. The numbers have not moved since 2002 and are going in the wrong direction. And even in the non-profit world, a world we sometimes think of as being led by more women, women at the top: 20 percent.

so /sóu/ (副) ところで(文頭に置き相手の注意を引く。)
for /fər/ (前) ~にとって
any of 〜: (肯定文で)〜の誰でも
start out (群動): 始める
by /bái/ (前) ~によって
admit /ədmít/ (動) ~を認める ⇨ ここでは “admit” の後に “that”が省略されている。「“that” 以下を認める」の意。
the world our mothers lived in: “world” の後に関係代名詞 “that” が省略されている。「我々の母が住んだ世界」の意。
our grandmothers 〜: 直前の “our mothers 〜” と並列。
career /kəríər/ (名) 職業
choice /tʃɔ́is/ (名) 選択
the world …, where career choices 〜: “where” は関係副詞。「“career choice” が〜であった所の “world”」の意。
limited /límitid/ (形) 限られた
if you’re 〜: 条件節を導く “if” で「もしあなたが〜ならば」の意。
most of 〜: ~の大部分
grow up (群動) 成長する
a world where we 〜: “where” は関係副詞で「 “we” が〜するところの “world”」の意。
civil rights: 公民権
amazingly /əméiziŋli/ (副) 驚くべきことに
still /stíl/ (副) いまだに
some women don’t have them: “them” は “civil rights” のこと。
all that aside: “putting all that aside” の “putting” が省略されている。「それら全てのことはわきに置いておいて」から「それは置いておいて」の意。
make it to 〜: 「〜までそれを作る」から、ここでは「〜へ到達する」の意。
top /tɑ́p/ (名) 最上位 (の地位)
profession /prəféʃən/ (名) (専門的な) 団体
anywhere /énihwὲər/ (副) どこにも
number /nʌ́mbər/ (名) 数字
tell the story: 「物語を語る」から、ここでは「事実を述べる」の意。
quite /kwáit/ (副) 非常に
head /héd/ (名) (集団の) 長
state /stéit/ (名) (国の) 政府
of /əv/ (前) ~のうち
parliament /pɑ́ːrləmənt/ (名) 議会
corporate sector: 企業部門
C-level: 経営幹部 (CEO、CFO、COO等) レベル
board /bɔ́ːrd/ (名) 取締役会 ⇨ board seat:取締役の座, board of directors: 取締役会
top out at 〜 (群動) 最高~に達する
women at the top, C-level jobs, board seats — tops out at 15, 16 percent: “C-level jobs” と “board seats” は “at the top” の意味を、具体例をあげて説明している。
The numbers have not moved since 2002: 「継続」表す現在完了形で「“numbers” は2002から動いていない」の位。
and (the numbers) are 〜: “the numbers” が省略されている。
direction /dərékʃən/ (名) 方向 ⇨ in the wrong direction: 誤った方向に
even /íːvn/ (副) ~さえ(も)
non-profit (形) 非営利の
the non-profit world, a world 〜: “a world” 以下は “the non-profit world” を説明している。「非営利の世界、それは〜の世界」と訳される。
think of 〜 as …: 〜を…と考える
a world (that) we sometimes think of (a world) as 〜: “a world” の後に関係代名詞 “that” が省略されている。この “that” は、省略されている2番目の “a world” が関係代名詞 “that” になって前にきている。
think of (a world) as being led by more women: “as” 以下は、“as the world which is led by more women” が簡略化されていると考えられる。「より多くの女性によって導かれていると考えられる世界」の意。

 

 

We also have another problem, which is that women face harder choices between professional success and personal fulfillment. A recent study in the U.S. showed that, of married senior managers, two-thirds of the married men had children and only one-third of the married women had children. A couple of years ago, I was in New York, and I was pitching a deal, and I was in one of those fancy New York private equity offices you can picture. And I’m in the meeting — it’s about a three-hour meeting — and two hours in, there’s kind of needs to be that bio break, and everyone stands up, and the partner running the meeting starts looking really embarrassed. And I realized he doesn’t know where the women’s room is in his office. So I start looking around for moving boxes, figuring they just moved in, but I don’t see any. And so I said, “Did you just move into this office?” And he said, “No, we’ve been here about a year.” And I said, “Are you telling me that I am the only woman to have pitched a deal in this office in a year?” And he looked at me, and he said, “Yeah. Or maybe you’re the only one who had to go to the bathroom.”

another problem, which is 〜: “which” は非限定用法の関係代名詞。ここでは「他の問題がある。その問題は〜」となる。
which is that women 〜: “that” 節内が “another problem” の内容。
face /féis/ (動) 直面する
hard /hɑ́ːrd/ (形) 難しい
professional /prəféʃənl/ (形) 職業上の
personal /pə́ːrsənl/ (形) 私的な
fulfillment /fulfílmənt/ (名) 充足感
recent /ríːsnt/ (形) 最近の
of /əv/ (前) ~のうち
married /mǽrid/ (形) 結婚した
two-thirds (名) 3分の2 ⇨ two-thirds of 〜: 〜の3分の2
one-third (名) 3分の1
a couple of …: 2〜3の…
pitch /pítʃ/ (動) 「投げる」から、ここでは「売り込む」の意。
deal /díːl/ (名) 取引 ⇨ pitch a deal: 取引を売り込む
fancy /fǽnsi/ (形) しゃれた
private equity: 未公開株式投資会社
picture /pík(t)ʃər/ (動) 想像する
I’m in 〜: ここだけ現在形になっているが、文法的には当然過去形 “I was in 〜” が正しい。現在形を使うことにより臨場感をもたせている。
it’s about 〜: “it was about 〜” の略。
private equity offices you can picture: “offices” の後に関係代名詞 “that” もしくは “which” が省略されている。「あなたが想像できるプライベート・エクイティのオフィス」の意。
and two hours in: and (I spent) two hours in (the meeting) のカッコ内が省略されていると考えられる。 “and” は “I’m in the meeting” と並列を表すと考えられるので、文法上は主語 “I” と、繰り返しとなる “the meeting” のみ省略可能。 “spent” が省略されているので理解しづらい。
bio-break /bɑ́iou/ /bréik/ (名) 「生物の休憩」から「トイレ休憩」の意。婉曲語句。
there’s kind of needs to be that bio break: “kind of” は口語で表現を和らげるために使う「〜のような」の意。無視してよい。本来は “There, kind of, needed to be that bio break” が文法的に正しい。“there needed to be 〜” は、“there is 〜”「〜がある」と、“need to 〜” 「〜する必要がある」が連結して「〜がある必要があった」の意。 “that” は「あの」の意。全体では「あの “トイレ休憩” が必要になった」の意。
stands up: ここも文法的には過去形が正しいが、臨場感をもたせるために現在形が使われている。
partner /pɑ́ːrtnər/ (名) 共同経営者 ⇨ ここではプライベート・エクイティの共同経営者のこと。
run /rʌ́n/ (動) 運営する ⇨ run the meeting: 会議を主催する
the partner running the meeting: “the partner (who is) running the meeting” のカッコ内の関係代名詞と “be” 動詞が省略されている。
look /lúk/ (動) ~のように見える ⇨ start looking embarrassed: 困惑しているように見え始める。ここも文法的には過去形が正しいが、臨場感をもたせるために現在形が使われている。
embarrassed /imbǽrəst/ (形) 困惑して
realize /ríːəlàiz/ (動) ~に気が付く
I realized he doesn’t know 〜: “realized” の後に “that” が省略されている。「私は “that 以下のこと” に気づいた」の意。文法的には、時制を一致させるため “he didn’t know 〜” と過去形が正しいが、臨場感をもたせるために現在形が使われている。
know where the women’s room is: “where” 以下が “know” の目的語。疑問文では “Where is the women’s room?”「女性用トイレはどこですか?」となるが、目的語になると “is” が最後にくる。「女性用トイレがどこにあるかを知る」の意。
I start looking around: ここも文法的には過去形 “started” が正しいが、臨場感をもたせるために現在形が使われている。 “start + 〜ing” で「〜し始める」の意。
look around: “around” は「周り」のニュアンスで、「周りを見る」から「見回す」の意。
moving box : “move” は動詞で「引っ越す」の意で、「引っ越し用の(ダンボール)箱」のこと。
figure /féis/ (動) ~と思う
just /dʒʌ́st/ (副) ちょうど
move in (群動) “move” は動詞で「引っ越す」、 “in” は副詞で「中に」で、「引っ越してくる」
figuring they just moved in: “because I figured” を分詞構文で “figuring” と簡略化している。主語 “I” が同じ場合に分詞構文が可能。 “figuring” のあとに “that” が省略されている。「(that以下)と思ったので」の意。
I don’t see any: ここも文法的には過去形 “didn’t” が正しいが、臨場感をもたせるために現在形が使われている。 “any” は “any box” の意。
we’ve [we have] been here: 継続の現在完了形。
I am the only woman to have pitched a deal: “to” 以下は、 “to” 不定詞の形容詞的用法で、 “woman” を後ろから修飾し「今まで “deal” を “pitch” した “only woman”」の意。「今まで〜した」という経験を表すため現在完了形。
you’re the only one who had to go to 〜: “who” は関係代名詞。「あなたは、今までで〜に行かなければならなかった唯一の人(one)」の意なので、本来 “who” 以下は経験を表す現在完了形 “who has had to go to 〜” となるが、口語では現在完了形の “have/has” はよく省略される。
bathroom /bǽθrùːm/ (名)〈米〉トイレ(英では浴室の意味)

 

 

So the question is, how are we going to fix this? How do we change these numbers at the top? How do we make this different? I want to start out by saying, I talk about this — about keeping women in the workforce — because I really think that’s the answer. In the high-income part of our workforce, in the people who end up at the topFortune 500 CEO jobs, or the equivalent in other industriesthe problem, I am convinced, is that women are dropping out. Now people talk about this a lot, and they talk about things like flextime and mentoring and programs companies should have to train women. I want to talk about none of that today, even though that’s all really important. Today I want to focus on what we can do as individuals. What are the messages we need to tell ourselves? What are the messages we tell the women that work with and for us? What are the messages we tell our daughters?

fix /fíks/ (動) 修正する
this: ここでは、この “this” が示すことが不明確なため、この後に質問を繰り返している。
these numbers: “these numbers” とは、第一段落目の “The numbers tell the story quite clearly” の “numbers” のこと。
make this different: “make” は使役動詞。 “make + 目的語 (O) + 補語 (C)” で「OをCにする」(SVOC/第5文型)。ここでは「これを “different” にする」から「これを変える」の意。 “this” はここでは “numbers” のこと。
I talk about this 〜: “about this” は、次の “about” 以下で言い換えている。
workforce /wə́ːrkfɔ̀ːrs/ (名) 労働人口
keeping women in the workforce: 「“women” を “workforce” の中に “keep” し続ける」から「女性にずっと働いてもらう」の意。
that’s the answer: “that” は “keeping women in the workforce” を指す。
high-income /hái/ /ínkʌm/ (形) 所得の高い
end up (群動) ~で終わる
in the people who end up at the top: 前文の “In the high-income part of our workforce” を言い換えている。 “who” は関係代名詞。「トップで終わる人の中で」の意。
Fortune 500 CEO jobs: “Fortune 500” とは、雑誌フォーチュンが年に1回発表するアメリカの上位500社のリスト。そのCEOの仕事の意。直前の “the top” を言い換えている。
equivalent /ikwívələnt/ (名) 同等のもの(ここでは「同等の仕事」の意。)
industry /índəstri/ (名) 産業
convince /kənvíns/ (動) 納得させる ⇨ be convinced: 納得する
I am convinced: 挿入語。カッコにいれると理解しやすい。
drop out: 「落ちる」の “drop” と、「外に」のニュアンスの “out” で、「脱落する」の意。
the problem is that 〜: 「問題は “that 以下” です。」の意。
talk about this: “this” は前文の “problem” のこと。つまり “that” 以下のを指す。
lot /lɑ́t/ (副) (a ~) たびたび
things like 〜: 〜のようなこと
flextime /flékstáim/ (名) フレックスタイム
mentoring /mɛ́ntəriŋ/ (名) メンタリング
program /próugræm/ (名) プログラム、講義要目
programs companies should have to train women: “programs” の後に関係代名詞 “that” もしくは “which” が省略されている。 “have” と “to” の間の “programs” が “that” もしくは “which” になり “company” の前に来ている。 “have to 〜” は「〜しなければならない」ではない。「会社が、女性を訓練するために用意すべきプログラム」の意。
none /nʌ́n/ (名) どれも~ない
none of that: “that” は、前文の “things like flextime and mentoring and programs” を指す。ここでは「それらのどれも(話さ)ない」の意。
even though: ~であるけれども
that’s all 〜: “all” は (副) で「全く」の意。
focus /fóukəs/ (動) 着目する ⇨ focus on 〜(群動)〜に着目する
what we can do as individuals: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと/こと」の意。ここでは全体で「個人として我々にできること」の意。
What are the messages we need to tell ourselves?: “message” の後に関係代名詞 “that” もしくは “which” が省略されている。 “we need to tell ourselves the message” の “message” が関係代名詞になり “we” の前にきている。全文をきちんとした日本語に和訳すると「我々が、我々自身に言うべきメッセージは何か?」 となるが、この文を理解する場合は、全文和訳せずに、「メッセージは何か?我々が我々自身に言うべき。」と、前から前から意味のかたまり毎に理解していくこと。
What are the messages we tell the women that work with and for us?: 上記同様 “messages” の後に関係代名詞が省略されている。 “we tell the women the messages that 〜” の “the messages” が関係代名詞になり “we” の前にきている。 次の “that” も関係代名詞で先行詞は「women」。全文を前から意味のかたまり毎に和訳すると「メッセージは何か?女性に言うべき。我々と一緒にまたは我々のために働いている。」となる。

 

 

Now, at the outset, I want to be very clear that this speech comes with no judgments. I don’t have the right answer. I don’t even have it for myself. I left San Francisco, where I live, on Monday, and I was getting on the plane for this conference. And my daughter, who’s three, when I dropped her off at preschool, did that whole hugging-the-leg, crying, “Mommy, don’t get on the plane” thing. This is hard. I feel guilty sometimes. I know no women, whether they’re at home or whether they’re in the workforce, who don’t feel that sometimes. So I’m not saying that staying in the workforce is the right thing for everyone.

outset /áutsèt/ (名) 手始め
I want to be very clear that 〜: 「“that” 以下のことをクリア(明確)にしたい」の意。
come with 〜: ~が付いている
judgment /dʒʌ́dʒmənt/ (名) 判断
right /ráit/ (形) 正しい
I don’t even have it for myself: “even” は「〜さえ」の意。“it” は、前のセンテンスの “right answer” のこと。全体の意味は「私自身でさえ正しい答えは持っていない」の意。
, where I live,: “where” は関係副詞で先行詞は “San Francisco”。“where” の前にカンマがあるので「非制限用法」の関係副詞。「そして、そこに私は住んでいる」のように、補足的に説明する関係副詞節。
I was getting on 〜: 過去進行形で、過去の時点で近い将来を表し「〜しようとしていた」の意。 “get on 〜” は、飛行機やバス、電車などに「乗る」の意。ちなみに、小さめのタクシーや乗用車は “get in 〜”。
conference /kɑ́nfərəns/ (名) 会議
daughter /dɔ́ːtər/ (名) 娘
, who’s (is) three,: “who” は関係代名詞で先行詞は “daughter”。“who” の前にカンマがあるので「非制限用法」の関係代名詞。「そして、その娘は3歳です」のように、補足的に説明する関係代名詞。
drop 〜 off: “drop” は「落とす」の意。“off” は「離れて」のニュアンス。「〜を落として話す」から「〜を(車などから)降ろす」の意。
preschool /príːskùːl/ (名) 〈米〉幼稚園 〈英・米〉kindergarten
did that whole hugging-the-leg, crying: “did” の主語は “my daughter”。 “hugging-the-leg” は「足(leg)にまとわりつく(hug)こと」。 “whole” は「一通り」の意。“crying” は現在分詞で「泣きながら」の意。
thing: 〈話〉~ってやつ
hard /hɑ́ːrd/ (形) きつい
guilty /gílti/ (形) 後ろめたい
whether 〜 or whether …: 「〜であろうが、…であろうが」の意。この節は挿入なのでカッコの入れると理解しやすい。
workforce /wə́ːrkfɔ̀ːrs/ (名) 労働力 ⇨ “be in the workforce”:「働いている」の意。
who don’t feel that: “who” は関係代名詞で、先行詞は “woman”。 制限用法の関係代名詞なので「〜を感じない “woman”」の意。 “no” がついているので「〜を感じない女性を知らない」の意。“that” は “guilty”。
staying in the workforce: “stay” は「とどまる」の意で、全体では「働き続ける」の意。

 

 

My talk today is about what the messages are if you do want to stay in the workforce, and I think there are three. One, sit at the table. Two, make your partner a real partner. And three, don’t leave before you leave. Number one: sit at the table. Just a couple weeks ago at Facebook, we hosted a very senior government official, and he came in to meet with senior execs from around Silicon Valley. And everyone kind of sat at the table. He had these two women who were traveling with him pretty senior in his department, and I kind of said to them, “Sit at the table. Come on, sit at the table,” and they sat on the side of the room. When I was in college, my senior year, I took a course called European Intellectual History. Don’t you love that kind of thing from college? I wish I could do that now. And I took it with my roommate, Carrie, who was then a brilliant literary student — and went on to be a brilliant literary scholar — and my brother — smart guy, but a water-polo-playing pre-med, who was a sophomore.

My talk today is about what the messages are: “what” 疑問詞。 “What are the messages?” が、“about”(〜について)の後の名詞句 “what the messages are” となり「メッセージが何か(について)」の意。
if you do want to 〜: “if” は条件節を導いて「もし〜ならば」の意。“do” は強調で「本当に」の位。
there are three: “three” は “three messages” の意。
make your partner a real partner: “make A C” は「AをCにする」の意。ここでは「あなたのパートナーを本当のパートナーにする」の意。
host /hóust/ (動) もてなす
senior /síːnjər/ (形) 上級の
official /əfíʃl/ (名) 役人
come in : 「入って来る」から「現れる」の意。
execs = executives /igzékjətiv/ (名) 幹部
Silicon Valley: シリコンバレー(米カリフォルニア州)
kind of: (口語)~のような(ここでは「いわゆる」のような意味合い)
He had these two women who were 〜: “had” はここでは「連れていた」の意。“who” は関係代名詞で「〜していた “women”」の意。
pretty /príti/ (副) (口語)とても
traveling with him pretty senior in his department: “him” と “his” は “he = a very senior government official” のこと。 “pretty senior 〜” は、前の “him” もしくは主語の “He” を説明している。
come on: さーさー
on the side of 〜: “on” は「くっついている」ニュアンス。「〜の側面にくっついて」の意。
senior /síːnjər/ (名) 〈米〉(大学の)4年生
course /kɔ́ːrs/ (名) クラス
intellectual history: 思想史
that kind of thing: (口語)そのようなこと
I wish I could do that now: 仮定法過去で「〜ならなあ」の意。 “do that” は 「ヨーロッパ思想史のクラスをとる」こと。全体では「今、ヨーロッパ思想史のクラスをとることができればいいのに。」の意。
took it: “it” は「European Intellectual Historyのクラス」
Carrie, who was 〜: “who” は関係代名詞。前にカンマがあるので非限定用法。「Carrie、そして彼女は〜だった」と補足的に説明する場合に用いる。
then /ðén/ (副) あのとき
brilliant /bríljənt/ (形) 優秀な
literary /lítərèri/ (形) 文学の
go on to be 〜: “on” は「続く」の意のニュアンス。 “go on to 〜” で「〜へと続いていく」。から “be” がつづいて「〜へと続いてなる」の意。
scholar /skɑ́lər/ (名) 研究者
smart /smɑ́ːrt/ (名) 賢い
guy /gái/ (名) (口語)やつ、男
water-polo-playing: 水球をやっている(複数の単語を組み合わせて、形容詞として後に続く名詞修飾する場合は、 “-” をつけて一つの単語にする。)
pre-med = premedical student: 医学部進学課程の学生
sophomore /sɑ́fəmɔ̀ːr/ (名) 〈米〉(大学の)2年生

つづきは「シェリル・サンドバーグの英語❷|女性リーダーが少ない理由!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。

シェリル・サンドバーグ TEDスピーチ
無料eBook
『英語独学完全マニュアル』
presented by The English Club
英語コミュニケーション力を
独学で効率的に習得する科学的学習法の全て(全79ページ)

英語は独学が基本です。しかし、「自分の学習方法が正しいかどうか…」不安に思っていませんか?本書は、英語の学習方法についてお悩みの皆さまに、第二言語習得研究と脳科学(神経科学)研究の知見に基づいた真に効率的な英語学習法をご紹介する解説書です。

無料eBookの主な内容

  • 単語・文法・発音の効率的な基礎力強化方法
  • インプット(読む・聞く)能力向上のための英語脳作りトレーニング法
  • アウトプット(話す・書く)能力向上のためのリハーサル・トレーニング法
  • 学習計画の立て方と効率性を上げるための学習習慣

そろそろ本気で英語を習得したいとお考えの方におすすめです。また、「英会話スクールに通っているけど思うように上達しない…」「TOEICで高得点を取ったけど話せない…」などでお悩みの皆さまも是非ご一読ください。

無料Email Newsletter
presented by The English Club
英語学習をサポートするニュースレターを配信中!
是非ご購読ください!
月曜日
「英語の名言」
火曜日
「英語の語源」
水曜日
「英語の発音」
木曜日
「ビジネス英語」
金曜日
「英語のプレゼン」
土曜日
「英語学習FAQ」
この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう
執筆者プロフィール
小柳 恒一
  • 1999年ロンドン大学大学院ロンドン・ビジネス・スクールにてMBA取得。1997年TOEFL630点取得。2003年TOEIC990点取得。2004年米国公認会計士試験合格。2010年4月中小企業診断士登録。
  • 2000年よりリーマン・ブラザーズ等にて13年以上M&Aのアドバイザリー業務に携わる。
  • 2010年より中堅・中小企業を対象とした事業継承M&Aコンサルティング事業を開始。
  • 2013年よりThe English Clubの前身となるEnglish Tutors Network事業を開始。
英語は学習方法で決まる。
徹底して科学的根拠にこだわったThe English Clubの英語学習法は、
今までにない効率的な英語習得を目指します。

CONTACT

本気で英語を学びたい方は下記の電話番号、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

TOP